ひのきのアロマ効果
2022.04.06
アロマとは『芳香、香り、香気』という意味。
語源はギリシャ語で『香草、香辛料』を意味する言葉。
植物等から発する香りを表します。
ひのきの香りの特徴は清涼感と落ち着きのある気品高い木の香り。
森を連想させる、清々しさがあります。
日本では古くから建材やひのき風呂などの生活にも使われています。
またフレグランスや香水にもひのきの香りが取り入れられています。
ひのきの効果効能
ひのきには、ヒノキチオール(*)が含まれており
・抗菌
・精神安定
・防虫
・消臭、脱臭
効果があります。
*ヒノキチオールとは非ベンゼン系芳香族化合物の一つ。
ヒノキチオールは、台湾ヒノキ、青森ヒバ、ウェスタンレッドシーダー等の製油から
分離抽出されます。
ポニーのワイシャツクリーニングは
特許を取得したイオンの結合を利用した技術でヒノキチオールを全体に付着させています。
軽くこすって爽やかなヒノキアロマをお楽しみください。